メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「四国巡礼」検索結果。

四国巡礼の商品検索結果全436件中1~60件目

四国八十八ヶ所用納札【白色】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

110

四国八十八ヶ所用納札【白色】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

■サイズ=幅約4.9cm:高約15.6cm:厚約1.8cm ■100枚綴りで1冊になっています。 ※一般的なコピー用紙程度の厚みのある紙質です。触っただけでよれるような薄い紙質ではございませんのでご安心下さい。 納札はお遍路さんの名刺とも言われています。挨拶の意味で各寺院に納めます。 表面には「住所と氏名」を、裏面には祈願(お願い事)を記入します。 仏さまにお伝えするものですので住所を詳しく書く必要はございません。例えば、番地番号は省略し、「愛媛県松山市立花」などと留めるだけで充分です。 納札は本堂・大師堂の各納札箱にそれぞれ納めます。そのため、1ヶ寺につき計2枚が必要になります。 前もってご自宅でお参りする予定の寺院数×2枚を用意しておくのが一般的です。 また記入はボールペンでも構いません。 白い納札(おさめふだ)は巡拝回数(八十八ヶ所を全て周られた回数)1〜4回目までの人が使用します。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]納札(おさめふだ)は言うなれば、お遍路さんの名刺のようなものです。札所をお参りした際に、本堂と大師堂へそれぞれ1枚ずつを納めます。 また、お遍路の道中でお接待を受けた時に挨拶の意味も兼ねて納札を相手に渡す慣習もあります。 「具体的に本堂や大師堂のどこへ納めればいいのだろうか。」と、初めての方は不安に思われるかも知れませんが、実際に札所に参ってみれば、やり方はすぐにお分かりいただけると思います。 【一般的な納札入れ】 【このようにすぐに判る場所にあるのが一般的です】 納札を納める時には、お参りした日にちと住所・氏名を表の面に、お願い事を裏面に記入します。 ご自宅で記入を終えてしまい、現地の札所では納めるだけの状態にしておかれるお遍路さんの方がほとんどです。 この時、日付を“吉日"と記入しておけば、(例...

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・白 巡拝回数が1回から4回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

お遍路倶楽部

110

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・白 巡拝回数が1回から4回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

巡拝回数が1回から4回までは、こちらの白い納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」の、6種があります。 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にしておくと便利です。 住所は番地等、詳しく書かなくてもよいです。 日付も「吉日」でも良いです。 また、お接待を受けた時はお礼として渡します。 四国八十八ヶ所を巡拝するには、2束必要です。 1束=100枚綴り。 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

四国八十八ヶ所用納札【緑色(青色)】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ]...

お遍路用品 てくてくおへんろさん

165

四国八十八ヶ所用納札【緑色(青色)】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ]...

■サイズ=幅約4.9cm:高約15.6cm:厚約1.8cm■100枚綴りで1冊になっています。 ※一般的なコピー用紙程度の厚みのある紙質です。触っただけでよれるような薄い紙質ではございませんのでご安心下さい。 納札はお遍路さんの名刺とも言われています。挨拶の意味で各寺院に納めます。 表面には「住所と氏名」を、裏面には祈願(お願い事)を記入します。 仏さまにお伝えするものですので住所を詳しく書く必要はございません。例えば、番地番号は省略し、「愛媛県松山市立花」などと留めるだけで充分です。 納札は本堂・大師堂の各納札箱にそれぞれ納めます。そのため、1ヶ寺につき計2枚が必要になります。 前もってご自宅でお参りする予定の寺院数×2枚を用意しておくのが一般的です。 また記入はボールペンでも構いません。 緑色の納札(おさめふだ)は巡拝回数(八十八ヶ所を全て周られた回数)5〜6回目までの人が使用します。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]納札(おさめふだ)は言うなれば、お遍路さんの名刺のようなものです。札所をお参りした際に、本堂と大師堂へそれぞれ1枚ずつを納めます。 また、お遍路の道中でお接待を受けた時に挨拶の意味も兼ねて納札を相手に渡す慣習もあります。 「具体的に本堂や大師堂のどこへ納めればいいのだろうか。」と、初めての方は不安に思われるかも知れませんが、実際に札所に参ってみれば、やり方はすぐにお分かりいただけると思います。 【一般的な納札入れ】 【このようにすぐに判る場所にあるのが一般的です】 納札を納める時には、お参りした日にちと住所・氏名を表の面に、お願い事を裏面に記入します。 ご自宅で記入を終えてしまい、現地の札所では納めるだけの状態にしておかれるお遍路さんの方がほとんどです。 この時、日付を“吉日"と記入しておけば、(例...

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・緑 巡拝回数が5回から7回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

お遍路倶楽部

165

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・緑 巡拝回数が5回から7回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

巡拝回数が5回から7回までは、こちらの緑色の納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」の、6種があります。 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にしておくと便利です。 住所は番地等、詳しく書かなくてもよいです。 日付も「吉日」でも良いです。 また、お接待を受けた時はお礼として渡します。 四国八十八ヶ所を巡拝するには、2束必要です。 1束=100枚綴り。 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

四国八十八ヶ所用納札【赤色】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

165

四国八十八ヶ所用納札【赤色】【1冊100枚綴り】四国八十八ヶ所霊場巡礼で使用する納札です ※全国の八十八ヶ所霊場でも使用可能です。(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

■サイズ=幅約4.9cm:高約15.6cm:厚約1.8cm■100枚綴りで1冊になっています。 ※一般的なコピー用紙程度の厚みのある紙質です。触っただけでよれるような薄い紙質ではございませんのでご安心下さい。 納札はお遍路さんの名刺とも言われています。挨拶の意味で各寺院に納めます。 表面には「住所と氏名」を、裏面には祈願(お願い事)を記入します。 仏さまにお伝えするものですので住所を詳しく書く必要はございません。例えば、番地番号は省略し、「愛媛県松山市立花」などと留めるだけで充分です。 納札は本堂・大師堂の各納札箱にそれぞれ納めます。そのため、1ヶ寺につき計2枚が必要になります。 前もってご自宅でお参りする予定の寺院数×2枚を用意しておくのが一般的です。 また記入はボールペンでも構いません。 赤い納札(おさめふだ)は巡拝回数(八十八ヶ所を全て周られた回数)7〜24回目までの人が使用します。 注意:8〜24回目とする考え方もございます [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]■サイズ=幅約4.9cm:高約15.6cm:厚約1.8cm■100枚綴りで1冊になっています。 ※一般的なコピー用紙程度の厚みのある紙質です。触っただけでよれるような薄い紙質ではございませんのでご安心下さい。 納札はお遍路さんの名刺とも言われています。挨拶の意味で各寺院に納めます。 表面には「住所と氏名」を、裏面には祈願(お願い事)を記入します。 仏さまにお伝えするものですので住所を詳しく書く必要はございません。例えば、番地番号は省略し、「愛媛県松山市立花」などと留めるだけで充分です。 納札は本堂・大師堂の各納札箱にそれぞれ納めます。そのため、1ヶ寺につき計2枚が必要になります。 前もってご自宅でお参りする予定の寺院数×2枚を用意しておくのが一般的です。...

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・赤 巡拝回数が8回から24回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

お遍路倶楽部

165

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・赤 巡拝回数が8回から24回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

巡拝回数が8回から24回までは、こちらの赤色の納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」の、6種があります。 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にしておくと便利です。 住所は番地等、詳しく書かなくてもよいです。 日付も「吉日」でも良いです。 また、お接待を受けた時はお礼として渡します。 四国八十八ヶ所を巡拝するには、2束必要です。 1束=100枚綴り。 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

金剛杖カバー(金剛杖袋)【朱色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

330

金剛杖カバー(金剛杖袋)【朱色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

「朱色系の金襴」の金剛杖カバーの販売です。 柄の選択は当店におまかせして頂く商品となりますことをご了承下さい。 ※商品画像は参考画像となります。画像の中から柄はお選び頂けません。また画像に掲載されている金襴の中から選択されるものではありません。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛杖は卒塔婆(そとば)の形を模して作られています。※梵字で「地・水・火・風・空」が書かれた五輪塔形 これは「巡礼の旅の途中で亡くなったとしてもこの金剛杖がお墓の代わりになるように」との意味があるためです。 そのため生きている内は金襴の袋などで卒塔婆部分を隠しておくのが良いとされています。(亡くなられた後にカバーが朽ちて無くなり、隠されていた梵字が表れることで杖は卒塔婆となります) 決してすべり止めのカバーではございません。金剛杖はどの高さでもご自身が持ちやすいところをお持ち下さい。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]

金剛杖カバー(金剛杖袋)【男性向け色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

330

金剛杖カバー(金剛杖袋)【男性向け色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

「男性向け色系の金襴」の金剛杖カバーの販売です。 柄の選択は当店におまかせして頂く商品となりますことをご了承下さい。 ※商品画像は参考画像となります。画像の中から柄はお選び頂けません。また画像に掲載されている金襴の中から選択されるものではありません。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛杖は卒塔婆(そとば)の形を模して作られています。※梵字で「地・水・火・風・空」が書かれた五輪塔形 これは「巡礼の旅の途中で亡くなったとしてもこの金剛杖がお墓の代わりになるように」との意味があるためです。 そのため生きている内は金襴の袋などで卒塔婆部分を隠しておくのが良いとされています。(亡くなられた後にカバーが朽ちて無くなり、隠されていた梵字が表れることで杖は卒塔婆となります) 決してすべり止めのカバーではございません。金剛杖はどの高さでもご自身が持ちやすいところをお持ち下さい。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]

勤行本【四国遍路百観音の勤行次第】昭和より愛用される四国八十八ヶ所霊場用お経本【ご真言】【祈願文 開経偈 懺悔文 般若心経 光明真言 回向文 十三仏真言】【延命十句観音経】(お遍路さんの巡礼・巡拝...

お遍路用品 てくてくおへんろさん

396

勤行本【四国遍路百観音の勤行次第】昭和より愛用される四国八十八ヶ所霊場用お経本【ご真言】【祈願文 開経偈 懺悔文 般若心経 光明真言 回向文 十三仏真言】【延命十句観音経】(お遍路さんの巡礼・巡拝...

よりお参りに使いやすいように ふりがなの大きさをさらに大きくしました。 新たに別格二十霊場の御真言集を掲載しました。 従来通り読みやすい筆耕文字を 使用しています。 ■表紙寸法: よこ約7.5cm×たて約18.5cm×厚さ0.8cm この経本は四国巡拝や百観音巡礼に 必要なお経が、般若心経を代表に ほとんど入っています。 サイズも使いやすく手になじむ品です。 お四国参りが初めてという方の必需品です。通常のお経本と違って、 唱える順番の 通りにお経が書いてありますので、 初心者の方にも優しい商品です。 また、それぞれのお経の唱える 回数も書いてあります。 無味乾燥の印刷文字のお経本が 現在は主流ですが、 この勤行本は手書きの筆耕文字を 使用しているので、 とても読みやすく、 見た目も温かい印象を与えます。 勤行本は読みやすさが大切です。 【収録されている経文】 ・祈願文 ・開経偈 ・懺悔文 ・三帰 ・三竟 ・十善戒 ・発菩提心真言 ・三昧耶戒真言 ・般若心経 ・光明真言 ・高祖宝号 ・回向文 ・十三仏真言 ・観音経 ・延命十句観音経 ・四国八十八ヶ所御真言集1〜88番 ・四国別格二十霊場御真言集1〜20番 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]▼ふりがなをしっかりと大きくふっております。手になじむお経本の大きさと情報量を守るため、漢字は大きすぎないサイズです。 ▼四国八十八ヶ所と別格二十霊場の各札所の御本尊さまの御真言を網羅しています。 ※表面にも十三仏さまと札所の御本尊さまの御真言を掲載しています。

より良い金襴布地を使用した上の金剛杖カバー(金剛杖袋)【上金襴使用品】【朱色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

550

より良い金襴布地を使用した上の金剛杖カバー(金剛杖袋)【上金襴使用品】【朱色系統】【柄おまかせ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

「朱色系の金襴」の金剛杖カバーの販売です。 柄の選択は当店におまかせして頂く商品となりますことをご了承下さい。通常品よりも良い金襴を使用した上の品よりお選び致します。 ※商品画像は参考画像となります。画像の中から柄はお選び頂けません。また画像に掲載されている金襴の中から選択されるものではありません。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛杖は卒塔婆(そとば)の形を模して作られています。※梵字で「地・水・火・風・空」が書かれた五輪塔形 これは「巡礼の旅の途中で亡くなったとしてもこの金剛杖がお墓の代わりになるように」との意味があるためです。 そのため生きている内は金襴の袋などで卒塔婆部分を隠しておくのが良いとされています。(亡くなられた後にカバーが朽ちて無くなり、隠されていた梵字が表れることで杖は卒塔婆となります) 決してすべり止めのカバーではございません。金剛杖はどの高さでもご自身が持ちやすいところをお持ち下さい。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]

金剛杖カバー(金剛杖袋)【照り金欄桜と菊 朱色(赤色)】【より良い金欄布地を使用したカバーです】【上金欄使用品】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

550

金剛杖カバー(金剛杖袋)【照り金欄桜と菊 朱色(赤色)】【より良い金欄布地を使用したカバーです】【上金欄使用品】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

色数が多い(使用する糸の種類が多い)、金糸を潤沢に使用するなど、当店の一般的品よりもより良い布地を使用して作られた品です。 数珠入れなどの商品を制作した余りの布でお作りしましたのでご用意することが出来ました。 様々な種類の柄がございますので、ぜひお気に入りのものをお探し下さい。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛杖は卒塔婆(そとば)の形を模して作られています。※梵字で「地・水・火・風・空」が書かれた五輪塔形 これは「巡礼の旅の途中で亡くなったとしてもこの金剛杖がお墓の代わりになるように」との意味があるためです。 そのため生きている内は金襴の袋などで卒塔婆部分を隠しておくのが良いとされています。(亡くなられた後にカバーが朽ちて無くなり、隠されていた梵字が表れることで杖は卒塔婆となります) 決してすべり止めのカバーではございません。金剛杖はどの高さでもご自身が持ちやすいところをお持ち下さい。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・金 巡拝回数が50回から99回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

お遍路倶楽部

550

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・金 巡拝回数が50回から99回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

巡拝回数が50回から99回までは、こちらの金色の納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」の、6種があります。 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にしておくと便利です。 住所は番地等、詳しく書かなくてもよいです。 日付も「吉日」でも良いです。 また、お接待を受けた時はお礼として渡します。 四国八十八ヶ所を巡拝するには、2束必要です。 1束=100枚綴り。 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・銀 巡拝回数が25回から49回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

お遍路倶楽部

550

【お遍路用品】納札(おさめふだ) 四国八十八ヶ所・銀 巡拝回数が25回から49回まで用(100枚綴り)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】

巡拝回数が25回から49回までは、こちらの銀色の納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」の、6種があります。 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にしておくと便利です。 住所は番地等、詳しく書かなくてもよいです。 日付も「吉日」でも良いです。 また、お接待を受けた時はお礼として渡します。 四国八十八ヶ所を巡拝するには、2束必要です。 1束=100枚綴り。 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

『にぎっ点火』【ライター無し/本体のみ】※別途、ライターとのセット販売もございます「てこの力でにぎってかる~く火がつく便利な風防ライター」(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ]...

お遍路用品 てくてくおへんろさん

583

『にぎっ点火』【ライター無し/本体のみ】※別途、ライターとのセット販売もございます「てこの力でにぎってかる~く火がつく便利な風防ライター」(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ]...

■寸法:たて約10.5cm(収納時) ■材質: 風防=フェノール樹脂(耐熱温度160度) 本体=スチロール樹脂(耐熱温度120度) 風に負けない風防付きのライター入れです。 100円均一などの品とは違い日本製の耐熱素材で作られていますので、炎の熱でカバー部分が簡単に溶けることもありません。(わざと炎で炙るようなことはお止め下さい。) 複雑な形のライターは入りませんが使用例の画像にあるような「ボタンを押すだけ」のライターが設置可能です。 カバー部分を握ることで楽々と着火が可能です。(てこの原理で重たいボタンも軽く押せます。) 【別途、専用ライターが付属されたセット販売もございます。】 ◯法改正によりチャイルドレジスタンス機能付きのライターの販売が義務化されました。 ご高齢の方や女性の方にはボタンが固すぎて使い難いというお話を良く耳にします。 この商品は「てこの原理」を応用した商品です。 握って点火するだけで軽い力で難なくライターの着火が可能です。 安全ロック付きですので、使用しない時は子どもが悪戯しないようにロックが可能です。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]

【お遍路用品】輪袈裟(わげさ)止め ピンタイプ 桐巴(金)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】【観音霊場】

お遍路倶楽部

660

【お遍路用品】輪袈裟(わげさ)止め ピンタイプ 桐巴(金)【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】【観音霊場】

襟元で白衣と輪袈裟を止めるタイピン様の輪袈裟止めです。 輪袈裟止めを付けると輪袈裟がずれたりめくれたりしないので大変便利です。 「五三の桐」と「三頭右巴(さんとうみぎどもえ)」の紋がデザインされた金色の輪袈裟止めです。 「五三の桐」と「三頭右巴」は、 高野山真言宗 総本山 金剛峯寺の宗紋(家紋・寺紋)です。 桐の紋は皇室の紋でもあり、金剛峯寺の場合、白河・鳥羽上皇や藤原道真、北条政子、豊臣秀吉など縁が深くあったことから、桐の紋を賜ったとも伝わります。 又、巴の紋は神霊の印として、神仏の加護求める神社の神紋や寺の寺紋に使われる紋でもあるとも記されています。 「金剛峯寺」は、豊臣秀吉ゆかりの寺院である青巖寺と興山寺を合併し、金剛峯寺と改称されました。 長さ:約5.3cm 重さ:約11g 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88ヶ所】【へんろ】【遍路】【巡拝】【巡礼】【札所】【霊場】【霊場めぐり】【同行二人】【お大師】【弘法大師】【納経】【朱印】【写経】**レターパック・ゆうメールご利用できます。** 複数商品をまとめて買い上げの場合は通常の宅配便でのお届けとなりますのでご注意ください。 この場合、レターパック・ゆうメールをご選択頂いたとしても、宅配便の送料に訂正させて頂きますのでご了承願います。

【お遍路用品】巡拝用風防付ケース にぎっ点火【お墓参り】 ライター付 【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】【観音霊場】

お遍路倶楽部

715

【お遍路用品】巡拝用風防付ケース にぎっ点火【お墓参り】 ライター付 【四国遍路】【巡礼用品】【巡拝用品】【参拝用品】【観音霊場】

にぎってかる〜く火がつく 握る動作で軽い着火ができる画期的な風防つきライターケースです。 風防カバーを引き上げ、レバーを握って点火します。 点火部分から約3cmの深さのある風防が風をさえぎり屋外でも火をつけやすくなります。 収納時には、コンパクトになり自然にロックがかかる形状になっておりますので安心です。 ロックしておけば火をつけることができない安全設計です。 内部のライターは交換可能なので、ライターを交換しながら繰り返しお使いいただけます。 ※ライターを1本お付けしております。 ※ライターの色は選べません。ご了承ください。 CR対応でレバーが重いライターでも楽に火がつけられます! ■チャイルドレジスタンス(CR)機能とは? 安全性を高めるために子供が簡単に操作できないような機能。 点火ボタンにある程度の力をかけないと押せないなどの機能があります。 ※ロック付きライター、着火ボタンをスライドさせるタイプのライターはご使用いただけません。 【注意事項を必ずお読みください】 1)ご使用いただけるライターは、着火ボタンを垂直に押し下げて点火するライターのみです。 スライドさせるタイプはご使用いただけません。 2)着火ボタンにロックが付いたライターはご使用いただけません。 3)長さが83ミリ以上のライターは絶対使用しないでください。 その他にもご使用上の注意等がございます。 ご使用前に必ず箱に記入されている注意書きをお読みください。 取り扱いには充分にご注意ください。 安心の日本製です。 ■風防部分 材質 = フェノール樹脂 耐熱温度 = 160℃ ■ライター収納部、レバー 材質 = スチロール樹脂 耐熱温度 = 120℃ ■収納時サイズ 高さ87ミリ ■使用時サイズ 高さ117ミリ 幅57ミリ 奥行45ミリ ■重量 =約75g...

金剛杖カバー(金剛杖袋)【特別織・吉祥鴛鴦】“納経帳の表紙を飾る布地で制作しました"【かわいいお遍路グッズ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

お遍路用品 てくてくおへんろさん

726

金剛杖カバー(金剛杖袋)【特別織・吉祥鴛鴦】“納経帳の表紙を飾る布地で制作しました"【かわいいお遍路グッズ】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

○杖カバー ■寸法:たて約22.0cm×よこ約5.0cm 評判の良い吉祥鴛鴦(おしどり)の布地で金剛杖カバーを製作しました。 他にも様々な用品をご用意しています。 ぜひ「鴛鴦」でご検索ください。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛杖は卒塔婆(そとば)の形を模して作られています。※梵字で「地・水・火・風・空」が書かれた五輪塔形 これは「巡礼の旅の途中で亡くなったとしてもこの金剛杖がお墓の代わりになるように」との意味があるためです。 そのため生きている内は金襴の袋などで卒塔婆部分を隠しておくのが良いとされています。(亡くなられた後にカバーが朽ちて無くなり、隠されていた梵字が表れることで杖は卒塔婆となります) 決してすべり止めのカバーではございません。金剛杖はどの高さでもご自身が持ちやすいところをお持ち下さい。 [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]▼有楽錦布地を表紙に使用しています。 古来より仲睦まじい姿が吉祥の象徴とされていた鴛鴦(オシドリ)をあしらった柄です。 心を落ち着かせる夫婦和合の模様に心が癒されるようです。 ▼金糸は落ち着いた輝きのものを選んでいます。 優しくのどかな雰囲気の文様ですので、 金糸を贅沢に使用しつつもきらびやかすぎないように配置しております。 また鴛鴦や花々を目立たせるため、背景とは織り方を変えています。 浮き上がって目に映るようアクセントが付けられております。 さらに、複数の織糸を交えることで色合いにグラディエーションが付けられています。 (花弁や翼の部分にご注目下さい) ▼布地は厚手に仕上がっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク